![]() |
![]() |
|
![]() |
1.下準備 1 |
![]() |
![]() |
![]() |
白菜1/2株をさらに1/2割にして、日当たりの良いところで半日干し、水洗いして水気を切ります。 葉の1枚1枚に、塩60g(白菜1kgに対して6%)をすり込みます。 ポリ袋に入れて空気を抜き、そのまま1日置きます。 |
![]() |
2.下準備 2 |
![]() |
![]() |
1日置くと水が出て白菜がしんなりします。 塩漬けにした白菜は、さっと水洗いして水気を切ります。 |
![]() |
3.手順1 |
![]() |
![]() |
![]() |
だし汁を作ります。煮干し10gは、頭とはらわたを取って水60ccに漬け20分置きます。 そこに昆布5cmを加え火にかけます。 煮立ったらあみの塩辛20gを加えひと煮立ちさせます。 |
![]() |
4.手順2 |
![]() |
![]() |
万能こし器に清潔な布巾をかぶせてこします。 そのまま置いて冷まします。 |
![]() |
5.手順3 |
![]() |
![]() |
![]() |
漬け汁を作ります。りんご1/8個、しょうが1片、にんにく1片をすりおろしてボールに入れます。 そこに粉唐辛子大さじ1、粗びき唐辛子小さじ1、はちみつ大さじ1/2を加えます。 よく混ぜ合わせます。 |
![]() |
6.手順4 |
![]() |
![]() |
![]() |
冷めただし汁を加えます。 さらによく混ぜます。 |
![]() |
7.完成 |
![]() |
![]() |
![]() |
水気を切った白菜の葉の1枚1枚に混ぜ合わせた[15]の漬け汁を塗りつけます。
全部塗りつけたらポリ袋に入れます。
ポリ袋の空気を抜いて封をし、そのまま常温で1日発酵させます。その後、冷蔵庫に移し4~5日後が食べ頃になります。冷蔵庫に保存して2週間程持ちます。
全站熱搜